採用情報

recruit

一緒に成長し、
より良い未来を築きましょう

「この道ができて本当に便利になったよ」「冬も安心して外出できる」。そんな地域の方々からの感謝の声が、私たちの何よりの原動力であり、仕事のやりがいです。ここ岐阜・郡上で、人々の暮らしに欠かせない道路や河川を創り、守ること。災害時にはいち早く駆けつけ復旧にあたり、雪深い冬には安全な道を切り拓く。私たちの仕事は、まさに地域の「当たり前の日常」を支える、大きな責任と誇りに満ちています。

時には厳しい自然と向き合い、困難な課題にチームで挑むことも。しかし、それを乗り越え、地図に残る構造物が完成した時の達成感は格別です。あなたも前田土木で、地域に貢献する確かな手応えを感じながら、共に成長し未来を築きませんか?

募集中の職種

あなたの経験・知識を活かせます

施工管理としての経験を活かし「即戦力」として、
活躍できる方を特に求めています。

即戦力であれば入社直後から安定した収入が望めます。

基本給

35万円〜(最初28万円〜)

雇用形態

正社員

手当

  • 資格手当
  • 現場手当

必須条件

土木施工管理技士1級・2級

  • 高収入を得たい!
  • 現場・人を管理したい!
  • 経験を活かしたい!

という方は是非、ご応募ください。

APPEAL

前田土木で働く魅力

一緒に歩む、一緒に成長する

人材こそ宝、土木のプロを育てる
APPEAL01

人材こそ宝、
土木のプロを育てる

土木の仕事は、スタッフ同士が力を合わせなければ成し遂げることはできません。前田土木は、一人ひとりが重要な財産であると考え、「人を育てる」という点を第一に考えています。よくある「見て学べ」という職人気質の会社ではありません。歴史と安定基盤を活かし、じっくりと人材育成に取り組んでいます。

人材こそ宝、土木のプロを育てる
ICT技術を活用した最先端の施工管理
APPEAL02

ICT技術を活用した
最先端の施工管理

「i-Construction」を推進し、ICT(情報通信技術)活用で現場の生産性向上に取り組んでいます。ドローン3次元測量やICT建機(杭ナビ等)を導入し、高精度で安定した施工を実現。ICTの導入は、業務の効率化や省力化はもちろん、作業環境の改善、そして作業員の安全・安心の向上にも大きく貢献しています。

ICT技術を活用した最先端の施工管理
生活のインフラを守る、やりがいのある仕事
APPEAL03

生活のインフラを守る、
やりがいのある仕事

道路、橋、河川… 私たちが創り守るのは暮らしに不可欠な社会基盤。日々の安全・安心を支え、災害から地域を守る。その大きな社会的意義と、地域に貢献している確かな手応えがこの仕事の魅力です。チームで力を合わせ困難を乗り越え、完成した時の達成感は何物にも代えがたい喜びです。

生活のインフラを守る、やりがいのある仕事
官公庁案件9割以上、安定性のある企業
APPEAL04

官公庁案件9割以上、
安定性のある企業

官公庁発注の公共工事が9割以上。これは、創業から60年超、前田土木が地域で築き上げてきた技術力と信頼の証です。独自のノウハウを活かし、安定して質の高い仕事を提供し続けることで、強固な事業体制を確立しました。この確かな安定性が、社員一人ひとりの安心して働ける環境を支えています。

官公庁案件9割以上、安定性のある企業
冬は除雪業務で安定した勤務体制
APPEAL05

冬は除雪業務で
安定した勤務体制

寒さが厳しくなる冬には、道路の除雪作業を行っております。毎年、大量の雪に見舞われる郡上市では、この作業がライフラインを支える重要な業務となり、地域社会への貢献を実感できます。当社が担当する地域の除雪は、交代制を採用し残業手当も支給されるため、冬期は特に高収入も期待できます。

冬は除雪業務で安定した勤務体制
高収入が望め、福利厚生も充実
APPEAL06

高収入が望め、
福利厚生も充実

従業員一人ひとりのスキルアップとキャリア形成を重視しています。社会保険はもちろん、労災保険にも加入しており、安心して働ける環境を整えています。さらに、資格取得支援や定期的な健康診断など、充実した福利厚生を提供し、従業員の成長と健康をサポートしています。経験、資格、スキルに応じて高い収入が得られる可能性もあります。

高収入が望め、福利厚生も充実
プライベートも大切に、休日年間120日以上
APPEAL07

プライベートも大切に、
休日年間120日以上

従業員一人ひとりのワークライフバランスを重視しています。社員が仕事だけでなく、プライベートも充実できるような環境の提供を心掛けています。仕事はもちろん重要ですが、家族との時間、趣味、健康など、個人の生活全般を大切にすることが私たちの方針です。

プライベートも大切に、休日年間120日以上

INTERVIEW

先輩インタビュー

前田土木で働き続けたい理由

やりがいのある仕事を仲間と共に、
プライベートも仕事も充実

日々変わりゆく環境の中、仲間と相談しながら思考を形にしていく過程を楽しんでいます。現場が完成した時の達成感と喜びは、この仕事の大きなやりがいの一つです。子供の頃からものを作ることに情熱を持っていたため、建設関係の仕事を選びました。週休2日制で年間休日は120日あり、家族との時間を大切にしながらも、仕事に集中できる環境が整っています。

現場作業は屋外で行われることが多く、気候や天候の影響を大きく受けます。夏の暑さ、冬の寒さにはさらされますが、近年では建設現場の環境が大きく改善され、より働きやすくなっています。やりがいのあるこの仕事を、一緒に挑戦してみませんか。

SENIOR INTERVIEW 01

高木 正和

高木 正和現場施工管理/2014年入社

チームワークを通じて得られる充実感、
地域の発展に貢献できる誇り高い仕事

土木工事は現場が中心であり、直営現場での4人グループを中心に進められる協同作業です。チームワークを通じて新しいアイデアが生まれ、仕事の効率化と充実感を実感しています。
社内では、春と夏にバーベキューや年末の忘年会、節分の恵方巻といったイベントを通じて、社員間の交流を深めるコミュニケーション活動も積極的に行っています。

土木業界は一般に「しんどい・危険」とのイメージがありますが、除雪作業を含むインフラ支援で地域の発展に貢献するなど、誇り高い職業であることも事実です。働き方改革の進展により、より働きやすい環境が整ってきている今、建設業にチャレンジしてみませんか。

SENIOR INTERVIEW 02

田中 亮

田中 亮2020年入社

IDEAL

求める人材像

このような方に向いています

素直でチームワークを大切にし、
協力して仕事ができる方

素直でチームワークを大切にし、協力して仕事ができる方

私たちの仕事は一人で完結しません。現場では社員や協力会社など多くの関係者と共に完成を目指します。だからこそ、周りの意見も聞きながら、多くの人と円滑にコミュニケーションを取り、互いを理解・協力して同じ目標に向かって進める方を求めています。

地域に貢献する仕事に、
使命感を持って取り組める方

地域に貢献する仕事に、使命感を持って取り組める方

土木業は、人々の生活を支え、地図に残る、誇りある仕事です。災害復旧のような地域の安全を守る重要な使命も担います。私たちは、この仕事の社会的意義を理解し、「地域に貢献したい」という強い想いと使命感を持って、社会基盤づくりに取り組んでくれる方を求めています。

土木施工管理技士の資格があり、
経験がある方は大歓迎!

土木施工管理技士の資格があり、経験がある方は大歓迎!

1級・2級土木施工管理技士の資格と豊富な実務経験をお持ちの方は大歓迎です。即戦力として活躍いただける方には、入社直後から安定した収入も期待できます。あなたの高い技術と経験を、当社の土木現場の最前線で存分に発揮してください。活躍の場を用意してお待ちしています。

FLOW

仕事の流れ

1日のスケジュールをご紹介

現場管理者の1日

7:15

社用車にて自宅から本社に出勤します。

7:30

全社員でラジオ体操を行った後、各現場ごとに打ち合わせと準備を行い、それぞれの現場へ向かいます。

8:00

現場に到着後、現場事務所にて危険予知活動(KY活動)を実施し、作業を開始します。
(作業指示・測量業務・写真管理・出来形管理・安全管理を主に行います。)

10:00

10~15分の休憩を取ります。

12:00

昼休憩は1時間です。昼食・休憩をとります。

13:00

午後の作業を開始します。

15:00

10~15分の休憩を取ります。

17:00

作業を終了し、現場の後片付けをしてから本社へ戻ります。

17:20

本社にて翌日の準備と作業日報の作成を行い、その後、自宅に帰宅します。

現場作業員の1日

7:15

自家用車にて自宅から本社に出勤します。

7:30

全社員でラジオ体操を行った後、各現場ごとに打ち合わせと準備を行い、作業用車両に乗車して現場へ向かいます。
(Wキャブトラック・2tダンプ・4tダンプなどを使用)

8:00

現場に到着後、現場事務所にて危険予知活動(KY活動)を実施し、作業を開始します。

10:00

10~15分の休憩を取ります。

12:00

昼休憩は1時間です。昼食・休憩をとります。

13:00

午後の作業を開始します。

15:00

10~15分の休憩を取ります。

17:00

作業を終了し、現場の後片付けをしてから本社へ戻ります。

17:20

本社にて翌日の準備を行い、業務を終えて自宅へ帰宅します。

CAREER PLAN

キャリアプラン

着実に成長できるステップ

入社時〜5年目まで

基礎を学ぶ(施工作業員)

基本給:30万円

まずは施工作業員からスタートし、土木業の基本的な仕組みや仕事について学びます。

5〜10年目まで

経験を積み、管理スキルを磨く(施工管理者:主任技術者)

基本給:35万円

主任技術者として施工管理の役割を担い、豊富な経験を積み重ねていきます。

10年目〜

現場を率いるプロフェッショナルへ(施工管理者:現場監督)

基本給:40万円

1人前の現場監督として重要な責任を任されることになり、プロジェクトの成功に直接的に寄与するようになります。

資格取得に向けてサポートします

社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)取得者2名

当社では、より高度な専門知識・技術の習得も奨励しています。社会インフラの維持管理・更新に関する高度な専門家資格である「社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)」の取得者も複数名在籍しており、高いレベルを目指せる環境があります。

社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)とは?

「社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)」とは、私たちが日常的に利用する道路、橋、トンネル、水道といった社会インフラ(社会基盤)を、安全に、そしてできるだけ長く使い続けられるように、専門的な知識と技術をもって維持管理(メンテナンス)する技術者のことを指します。

  • 点検・診断:インフラの状態を正確に把握し、劣化や損傷の程度を診断します。
  • 補修・更新計画:診断結果に基づき、最も効果的で効率的な補修や更新の計画を立てます。
  • 施工管理:補修・更新工事が計画通りに、高い品質で行われるよう管理します。

近年、インフラの老朽化対策が重要な課題となる中で、その維持管理に関する高度な専門知識・技術を持つMEの役割はますます重要になっています。インフラの長寿命化を図り、私たちの安全・安心な暮らしを持続的に支えるために不可欠な専門家と言えます。

私たちは、岐阜・郡上の未来を受け継ぐ、
新たな仲間たちとの出会いを心待ちにしています。

お問い合わせ・エントリー

当社へのお問い合わせは、お電話またはお問い合わせフォームより承っております。
また、前田土木では、ともに働く仲間を募集しています。
私たちとともに働きたいとお考えの方は、お気軽にご連絡くださいませ。

tel.

0575-82-4511

[受付時間] 平日 8:00~17:00

FAQ

よくある質問

残業や休日出勤は多いですか?

通常はほぼ定時での帰宅が可能です。
ただし、冬季は除雪作業が発生するため、残業や休日出勤が必要となる場合があります。
勤務は交代制で、出勤日数は選択可能です。

制服は支給されますか?

はい、夏服・冬服ともに会社から支給されます。
夏服には空調服が、冬服にはジャンパーが含まれています。

どのような人材を求めていますか?

  • 素直でチームワークを大切にし、協力して業務に取り組める方
  • 地域への貢献に使命感を持って働ける方

を歓迎します。
特に、「土木施工管理技士」の資格をお持ちで経験のある方は大歓迎です。

必要な知識や資格はありますか?

必須資格:普通自動車運転免許
歓迎資格:1級・2級土木施工管理技士、車両系建設機械(バックホー・タイヤショベル など)

平均年齢を教えてください。

平均年齢は45歳です。
20代〜60代まで、幅広い世代のスタッフが活躍しています。

人と自然が調和した交流文化のまち

郡上の魅力

岐阜県の中央に位置する郡上市。「奥美濃の小京都」と称される郡上八幡をはじめ、地形も文化も様々な7つのエリアがあり、それぞれの魅力が息づいています。長良川を筆頭に美しい川が24本も流れ、豊かな水に恵まれた清流のまち。山々に囲まれた雄大な自然は、四季を通じて訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれます。

日本一踊り明かす街

郡上八幡で毎年夏に開催される「郡上おどり」は、日本三大盆踊りの一つで、約420年の歴史を誇る伝統的な祭りです。7月から9月まで延べ31夜にわたり行われ、特に「徹夜踊り」の期間中は夜通し踊り続けることで知られています。観光客も参加できるため、地域の文化を体験しながら楽しめるイベントです。

郡上おどり
郡上おどり

せせらぎと暮らしが調和する吉田川

郡上八幡の中心を流れる吉田川は「岐阜県の名水50選」に認定された清流。川底が見えるほど透き通った水と、町に響く心地よいせせらぎ、水辺の暮らしの風景が美しく調和しています。その景色は訪れる人の心を優しく洗い、穏やかな気持ちにさせてくれます。

吉田川
吉田川

郡上八幡城と城下町の風情

郡上八幡城は日本最古の木造再建城として知られ、美しい石垣と城下町を一望できる絶景スポットです。城周辺には歴史的な街並みが広がり、重要伝統的建造物群保存地区として指定されているエリアでは、昔ながらの職人街や柳並木通りが見られます。これらの地域では歴史と自然が融合した独特の風情を楽しむことができます。

郡上八幡城
郡上八幡城

郡上の魅力をもっと知る

TABITABI郡上